カテゴリー
指南もどき

Arturia V Collection 11とかUtopiaとか

ええ、、、ベータ版の方のPhotoshopをアプデしたら、Web用に保存機能が使えなくなってしまった、、、Photoshop2025で開くの超絶めんどくさい💦


Plugin Allianceさんからメールが届いてましたな
ADPTR AUDIOさんの新作プラグインが到着したそうス!

“ADPTR AUDIO Utopia”
1個挿すだけで今っぽい残響を作れる、タイパに優れてる系のリバーブみたいですな

さっそくダウンロードさせてもろて
ダウンロードサイズ小さいな

残響のチェックということでね、ミクスチャー前夜っぽいスカスカ感が判断しやすいんじゃないか?と
ドラム、ベース、ギター、歌の4トラックでこんな素材を作成

残響エフェクトなしだとこんな雰囲気


ダウンロードほやほやのADPTR ADUIO Utopiaを1基立ち上げ、センドで歌とギターにかけてみたス

結構深めにかけたんですが馴染みが良いス💕
ただ「なぜこの効果になるのか?」の部分が1ミリもわからないので不気味ス
収録されてるプリセットも多いんスよね、、、
検索窓に「UT」って打ち込むと出て来るのはUtopiaだけなので是非とも使っていきたいんス💨

GW中かなぁ、、、時間をかけて関わっていきたい


比較で普段お仕事使いの残響チェイン(嫌われないやつ)と切り替え
中身はSoundToysさんのプレート→4分のディレイ→ディチューン


逆に嫌われるやつと差し替え(笑)っていうかリバースなんスけどね


90年代風にマスタートラックにサンズアンプを挿してみたス

ディレイの代りにDUB系の歌ものにちょこっと使うと震災を思い出すんスよね


Utopiaを声、ギター、ベース、ドラム用に4基立ち上げて、合いそうなプリセットを選んでみたス

整理したら使えそう💗
よし特訓や


言うてるうちに来ましたな
Arturiaさんのシンセ集”V Collection 11″

僕的な変更点は

SEM V刷新!不安定要素の追加?とアルペジエーターのできに大満足


Jup8000 V登場!SuperSaw波形が使えますやん

触ると不良になるシンセってことでね(笑)
実機をじっくり触ったことがなかったんスよね


で、ELKaさんのDCOシンセのエミュに、4層×2のアルペジエーターを搭載した素敵マシンSynthx V
これは去年出たんやっけ?


僕の好きなAugシリーズの追加は1個だけかな?
年末やっけ?無料配布してはったマレットのフル版が登場
エディットができるのがとても嬉しい💕
内蔵サンプルが追加されたりとフルで刷新されてるらしいんスけど、、、

Augシリーズのアルペジエーターってコードが鳴るタイミングを指定できますやん?あれ楽しいよね
Aug Pianoを立ち上げてGのを弾いたんスけど、これどんな鳴り方すると思うスか?

4オクターブ分音程飛びする
16分音符で鳴る、ちょっと揺れる
付点でコードが鳴る
コードの時にベロシティー下がる
単音の時に音価が短くなる

↓1周目はアルペジエーター無し、2周目はあり


で、弾き語りの音源にちょい足し用途に使いやすそうやなって思ったPure Lofi

お顔はAug系やけど、今後はPureシリーズっていうのが展開されていくんやろか?
いや、ないな

稀代の英雄的なサンプラー群を切り替えることが可能!とかウッキウキなんスけど

この前Air Music Techさんから新作エフェクターのメールが届いてましたやん?

これこれLo Fly DIRT

ロマンがいっぱいじゃない?