カテゴリー
指南もどき

Mississippi Queen / Mountain

HUM AUDIO DEVICESさんのマスタリングリミッター”LAAL”が出ましたな

へー、実機にもディレイ回路が入ってて
先読みで反応してるんや?!すごいな

あぁ、サイトにも掲載されてる0.2msecって、良い方の意味やったのか👍

さっそくダウンロードして、かけ比べ?してみたス

ダウンロードサイズはVST3とAAXで50メガくらい
最近のリミッターと比べるとちょっとだけ重い?裏でなにかアナログ的な事をやってはるんかなぁ?

インスタのおすすめでマウンテン師匠レスリー師匠がお元気だったころのミシシッピクイーンのセッション映像が流れてきたので
こちらを車用にマスタリングしなおしたいス
僕の持ってるマウンテン師匠のCDね、極端に音量が小さいんスよ

RMSメーター-15dbくらいで素で書き出したらこんな空気感


HUM AUDIO DEVICES LAAL召喚!
おお、、、使い方がわからん過ぎる、、、

わからんままに調整したらこんなまとまりに

車内聴きでボリュームを上げなくても若干聴き易くなったのではないかな?

アウトプットつまみの8dbの位置とか、ピークホールドボタンの四角と文字の間くらいにゲインリダクションメーター2dbが来てるんスけど、それを超えるとぐしゃっと感が出たので、more圧な方は前段になにか挿して対策した方がLAALの透明感を活かせそう


手持ちのマスタリング用ツールに差し替え
1台で万能君Brainworx bx_masterdesk Pro


マルチバンドで潰していくのはどうかな?って思い
Waves L3 Multimaximizerに差し替え


プロに丸投げするイメージで
IK multimedia Lurssen Mastering Consoleに差し替え

曲調はカントリー系タイトめをオーダー


2段で潰してラジオ放送っぽくするのはどうかな?
Arturia Comp Diode-609に差し替え


iZotope Ozone11に差し替え
AIに全部マルっと任せちゃうのはどうなるかな?


で、普段お仕事では、複数Ver.を書き出してG-driveやDropBox、あとメモ機能に貼ったりして確認してたり、してもらったりしてるんスけど、
ユーザー環境設定でみなさん音量がまちまちになったりしますやん?
だもんで前後にリファレンス曲をちょこっと貼った状態で書き出してるんスよ
車内で流し聴きして違和感があるのはよくないでしょ?

Spotifyさんとか?何かしらのプレイリストにリスインした時の状態を再現してるんス

今日は名曲のリミックス版とライブVer.に挟まれたていで
3曲ともRMS-15dbくらいに設定して、ミシシッピクイーンはLAALを通したものを採用

まだ車内で聴いてないから判断できないけどどうかな?もうちょいロー感を出しても良さげ?


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です