5月に入って5日も経ってましたな
今月もよろしくですm(__)m
GWどうですか?
元気にお過ごし?
僕的1番の衝撃は、徒歩移動中僕から1m以内くらいで車対車の事故に遭遇したことス
音的には「ガコン!バリバリバリバリ」です
すれ違いもできない細道の交差点で
30km/h車の横っ腹に最徐行車が突っ込んだという痛ましいけどお怪我無しの事故だったのが幸いなんスけどね
事後の処理や手続きに何時間かかかりますし、修理費用もかかりますよね
保険を使うと当然次回からの保険代も上がるやろうし、免許更新時も長い方の講習ありです
みなさんお出かけの際はお気をつけ!でいきましょう!
一方音楽制作の世界は、ワールドワイドで進化してますやん?外国はGW関係ないスからね、休みの最中でも新製品がポコポコ出てるので安全で楽しいス(笑)
結構な数のプラグインやらサンプル音源やらシンセ音源やらをダウンロードさせてもらったんスけど、僕的断トツヒットはSoundToysさんの新作語尾伸ばし系プラグイン”SpaceBlender”
現在無料配布中!
もう使ったはります?めっちゃイイですよね👍
もう3~4日間数曲に使いまくってます
まだの方は読みながらダウンロードしてみて
SpaceBlenderの良い点は2つかな
1)裏つまみがないから簡単操作
下段が操作子やと思ってるでしょ?まぁそうなんやけど
左からWARPはテープエコーで言うところのディレイタイム的なつまみ、ジグジグ師匠みたいなのが簡単にできるス
- SYNCボタンはDAWのBPMとシンクロするやつ
SYNCを押して、TIMEつまみを回すにしたがって1ビート刻み
上に語尾伸ばし系って書いたでしょ?1拍づつ語尾が伸びるス - その隣のカラーは残響音のトーン
- テクスチャーはフルで濃いめのリバーブ、左絞り切りだとスカスカになってコロコロディレイになるス
- MODは残響音の濃度?回すとシンセで言うところのユニゾンっぽくなったス
- MIXは原音とエフェクト音のバランス
- フリーズボタンは、語尾が伸びてる最中に押すと無限になるアレ
2)さらに!!!僕的一番触るつまみ?は画面上のピンクの点やったスね
波形画面内をどこでもウロウロできるので、ピンク点を動かすだけで、ショートめのリバーブから、濃厚リバーブテクスチャ、逆回転まで、超簡単に欲しい語尾伸ばしが6割くらいの精度でゲットできたス👍
残響系は一気に作り込まず、MIXの最終盤に微調節するもんでしょ?残り4割は後で磨いたら良いという認識で良いと思うス
そうなんスよ、SpaceBlenderの弱点は大雑把ってことかな
外国産エフェクターのマニュアルに書いてそうな文言を使わせてもらうと
「脳外科手術用のメスのような効果を求めてはいけない、大理石の塊をノミで大き目に削り取る用途にむいている」
みたいな感じじゃないかな
知らんけど
素材として、フレーズが割れてる木琴を用意したス
ノーエフェクトは味無し系

これはこれで、、、まぁ、、、
判断がつきにくいので歌を入れてみたスよ

木琴の方にエフェクトが無いと、歌と距離が近くなっちゃって、歌い手さんが木琴を演奏しながらシンギンしてるように聴こえる人もいるかもよ?
木琴音源に標準装備されてたエフェクトをオンにしてみたス

今度は木琴にかかってるディレイに耳が寄ってしまって、歌詞へ集中しない人もいるかもよ?
木琴トラックを複製して、フレーズを前後に分けてみるス
で、後半はエフェクト無しにして、歌詞に誘導してみたス

ここでやっとSpaceBlenderの登場!バリエーションを増やしたいスもんね
Colorを絞って声の邪魔をしないようにしてるス

後半のフレーズだけPANでまわしたり

残響をリズミックにミュートしたり

テクスチャを絞り切って、コロコロディレイにしてみたり

ピンク点を一番後ろに移動して逆回転にしてみたり

歌入りのバリエーション8個で5分以内で用意できたスよ👍
フォルダにこれくらい入れてメンバーさんに送っておけば、修正案のお返事までに時間がかかりそうですやん?散歩くらいは行けるんじゃないか?と