カテゴリー
仕事とはなんぞや 指南もどき

Wide Eyed World / ハナレグミ

そうか、Neveさんの2chテーブルトップVCAコンプNeve 88Cは、バスパワーで動いちゃってたのか、、、

1200ドルくらい

2chプリの88Mの方はIOにもなるので、取り回しが良いようにかな?TYPE Aになってるみたいスね


そうそう、さっきPOLYVERSEさんのWIDER2.0をいただいたス

ワンタッチステレオイメージャー
あれ?もう持ってたかも、、、ま、いっか再インストールしてるス

Tipsでもないスけど、みんながスマホスピーカーから音を鳴らすようになって以降、
僕らに関係のある話やと、配信用?スマホ用の音素材の制作~マスタリングでできるようになったものの中に
えげつないほどにステレオ感を出せるってのがあるじゃないですか?

配信用に音楽を作りますやん?
投稿サイトに載っけますやん?ラウドネスの自動調節を喰らって規定dbまで音量が下がりますやん?
あれ、音量上がる方向にも自動調節してくれたらいいのにね

将来難聴になるのは良くないですからね、リスクになりそうな音源は下げないと!なんですけど、
投稿サイトやストリーミングサービスの音量レベルの感知特性が人間の耳の特性に合わせてあるってことでね、
「他の人の楽曲に比べて自分の楽曲の音って煩いな」って思ったら、やっぱり下げてもらえるってことなので、煩く聴こえないようにしたらいいんスよね

で、煩いとウザいの差をね、YOUTUBEさんSpotifyさんのロボ、なんやったら僕の使ってる音量メーターも多分理解してないので、
ウザい方向に音処理すれば煩いままでもワンチャンスルーされて音量を下げられないんじゃないかな?って話なんス


ピアノ?とドラム?と歌のこんな素材をご用意

このピアノサウンドの、音量を上げずに印象をちょっとだけ濃くしてみたいんスよね
EQでハイを、、、って無い帯域って上がるのかな?
歪ませて倍音を足した後なら効果はありそうやけど、どっちにしてもフォルムが変わるでしょ?
そういう時にステレオイメージャー!ってのが今日の主題やたtんスよね


ピアノトラックにPolyveseさんのWider2.0を挿して、限界まで拡げてみた

どうスか?ちょっとだけ、、、ピアノが大きく聴こえるよね(震え)


これは確実にピアノが大きく聴こえるんじゃない?
iZotopeさんのOzone Imager


Wavesさん作、古から伝わりしS1


最近お気に入りのSPLさんのBiG


別腹やけどオートパンどうかな?
SoundToysさんのPanmanはステレオ幅を逆相まで拡げられるス


WAVES Brauer Motion
同じくオートパンプラグインやけど、内部で2個回ってたりするので、リズムの帯域の隙間を突いて音が飛び出してくれるんじゃないか?と

プリセットの中にグレッグ先生のが1個だけ収録されてるんスけど、1トラックしか使ってはダメみたいなシチュでは、このプリセットがベストやと思うス