カテゴリー
仕事とはなんぞや 指南もどき

Up Around The Bend / Creedence Clearwater Revival

インスタでの予告とおりPlugin Alliannceさんから新しいチャンネルストリッププラグイン“bx_console Amek9099”が登場しましたな!!!


早速ダウンロードして使ってみたスよ

実機の9098EQは、うちと同じ1999年頃にオープンされたスタジオさんの半分に常設されたであろう超人気機種ですな
で、まだまだ稼働したはる印象ス

僕も年に何度か呼んでもらえるスタジオさんに、動く子が1台あるので、歌系やとハモリとか、バックコーラスさんとか、ガヤ録りとか、ホーンのセクションとか、小物のパーカス、、、、ざっくりとウワモノなんかなぁ、、、ボリュームは下がってて欲しくて、でもちゃんと聴こえて欲しくて、後でEQがちゃんと効いて欲しい音の収録の時には選ばせていただいてる印象ス

多分音量差に過剰に反応しなくて歪みにくいのかなぁ、、、ミッドだけが若干スモーキーで、みたいな印象なんス
なんせ収録に失敗しない印象なんスよね

bx_console Amek9099
楽しいス!

ダウンロードしてます?

bx系チャンネルストリップ初体験の方の背中を押す目的で、ささっと解説しておきたいと思うス

左上から

フィルター部分(最前段、最後段、サイドチェイン用の切り替え可)
ローカットフィルター1機、ハイカットフィルター1機搭載
今回は下は900Hz、上は1.5KHzまで切れるので、ラジオボイス余裕ス

ゲート、エキスパンダー部分
上記のフィルターとは別にサイドチェイン用に使えるレゾナンス付きのバンドパスフィルター搭載
アタックタイムは「速い」「普通」「遅い」の3つから選ぶ方式なんスけど、変化域が広いので、エキスパンダーの動作がギリギリの線とかで嫌なアタックが出る時でも助かるス

リリースタイムもリバーブのテイルがジョリジョリした時って、リリースタイムのオートメーションを描く必要がありますやん?そんな時は「リニアボタンオン」にすると和らげることができるス

コンプレッサー部分
書くべき機能は、、、オートリリースボタンハードニーボタン
原音とブレンド機能付き!
あ、“AMBNC”ボタンをオンにすると、音の頭が消えてアンビエンスマイクで録ったような音になるス
これ、字ハモなんかで音量を出したいけど子音がきつくなるのはなぁ、、、とディエッシングを強めたり、EQで柔らかくしてましたやん?そんな時に一回は試すボタン

リミッター部分
ウォールローゼ!!!どうスか?2枚目の城壁ですよ!
デジタルマルチテープ時代の「絶対にレベルオーバーさせない!」「音量を凸凹させるわけにはいかない!」って強い意志を感じるス
ファーストアタックオン!クリップボタンオン!でサチュレーションオーバードライブ用途に使えるス
こちらもブレンドノブ搭載

EQ部分
オートリッスン付き4バンド搭載、バンド毎独立でオンオフ可能
こちらも前述のフィルター同様、プリ、ポスト、サイドチェイン用に切り替え可能
書くべき機能は、、、
中域の2基ノッチボタンオンでカット方向のみにかかるス
1)キモい帯域を上げておいて、、、
2)ノッチオンでカット!
3)カット量を調整
の3タッチで収まるス
上下のシェルビングSheenボタン、Glowボタンオンでスロープがもっと緩やかになるス

その他の部分
TMTボタンをポチポチするとランダムに番号が変わって音が変わってるらしいス
1トラックで聴くぶんにはほぼ分からないんスけど、50tr位同時で聴いて一気に番号変更すると、お!おぉ!!!って輝く瞬間がミックスしてたら毎回来るス
実機のコンソールの背面のインプット、違うチャンネルに差し替えたていの機能らしいス
例えば僕やと外部の大きめのスタジオで、毎回8チャンネル16チャンネル辺りにキックを挿しちゃうんス
ので他のエンジニアさん達もみんなそうやとしたら、そのチャンネルは部品がへたりやすいですやん?逆にそのチャンネルだけメンテ修理されまくって音が違ってるはずですやん?そんなシミュレート

bx_console Amek9099Stereoで立ち上げた場合は、ステレオモードの部分の「アナログ」から「デジタル」に切り替えするとTMTの番号はLRとも同じチャンネルになるス

ステレオ版にはモノメイカーステレオイメージャーもついてきました!
これ1台でマスタリングできるんじゃないかな?

ミッド成分サイド成分のみを聴くソロボタンあり

あ、あと!上部最右部に“UI”って文字があって消灯させると手垢が掃除されて見た目が綺麗になったス

今日はNeve師匠つながりと思ってbx_console Nとかけ比べしてみたス


触ると結局同じ音をめざしちゃうので、音の違いはよくわからないスけど、Nの方がヌメヌメした音じゃない?
で、9099の方が100倍使いやすいス
bx_consoleシリーズ史上最高って言っても過言ではないス

bx_consoleシリーズはこれまたニーブ師匠つながりの Focusrite SCからかなぁ、、、操作子の動きが良くなったのかな?音の変化が分かりやすくなった印象ないスか?

というわけで、古めのプラグインはそろそろ改変して欲しいと思ってるんスよね

現場からは以上ス😀