カテゴリー
指南もどき

bx_MasteringStudioが良かった

Pluguin Allianceさんからメールが届いてましたな
マスタリング用プラグイン“Mastering Studio”登場!
無料みたいスよ!

一番簡単な使い方は

曲を読み込んで

ジャンルを選んで

書き出す

だそうス


ところでマスタリングですけど、

シングルの場合は「2MIXを磨き上げて楽曲が持つ魅力を最大限まで引き出す作業」
「他競合曲との違いを良い塩梅にして、リスイン時に気分よく聴けるようにする作業」

アルバムの場合は「1曲1曲アルバム内での位置に意味合いを持たせ、さらに1曲としても磨く作業」

とかありますけど僕にとっては「今日のドライブの時にかける用」みたいな意味合いが強いス

2015年以降は「気に入らなければ安価で再配信できる」ようになったので、そういう気持ちが強くなったス

わーわー言うとりますけど、今日は車内で「すみセプ」をかけたいと思います

持ってるCD音源が古いのでこんな感じやったス


まずはAIマスタリングプラグインの雄iZotopeさんのOZONE11で全自動マスタリングを施すとこんな感じに


ジャンルを選んでポンの先駆けで一番始めに思い出す
IK multimediaさんの プラグインチェイン“Lurssen Mastering Console”だとこんな風味に
ジャンルはポップロック、コンプ強めを選択


そして今日(昨日か)無料配布が開始されたbx_Mastering Studioだとこんな感じに
プリセットはマイアミラウド(笑)

弱点については後述、当ページの最下段までスクロールを<m(__)m>


僕的に使うのが一番簡単なプラグインbx_Masterdesk Proはこんな雰囲気に


僕的なマスタリングもやってみたいス
言うて「今日車内で聴きたいサウンド」を作るだけなんスよね、、、
ので、飽きがくる前、なんやったら1回も聴かないうちに作業を完了させたいス💨

今日の気分は「一風堂師匠の入ってるカセットが出てきた!いつのやろ?」なので、こんなマスタリングになりました


さて、今日(昨日?)配布が開始されたbx_Mastering Studioの弱点なんスけど

対応フォーマットAAX、AU、VST3、なんて記述があるにも関わらずスタンドアロン専用みたいなんスよね

だもんでDAW内では使用できなかったス(現状うちの環境では)

しゃーなしでスタンドアロンで立ち上げ、楽曲を読み込みますやん?読み込みに対応してるフォーマットはWAV形式のみ
そうなんス
MP3やMP4には対応してないんス

そして書き出しもこんな感じでWAV形式のみ

だったら部分マスタリングはどうかな?「頭の無音3秒カットしてもろて」とかオーダーありますやん?
一番多そうなのは「このギターソロの感じで弾いて欲しい」「2サビ前のフィルはこの曲で」ってLINEしますやん?
そういうのを書き出す時のチョキチョキ作業、めっちゃありますやん?
出来ないんスよ、多分

マスタリングって聞きたい部分、伝えたい部分のみにするってのも作業の一環やと思ってるんスよね

bx_Masteringstudio、音質も爆上がり、音質編集の操作感も申し分なかったので、入切出の3か所だけ見直していただけたら、もうDAWとか要らんわーってなりそうな予感でした(笑)

知らんけど

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です