カテゴリー
仕事とはなんぞや 指南もどき

Tom’s Diner / Suzanne Vega

elysiaさんからいいメールが届いてましたな
あ、いいメールとEmailとかけてるスよ😆

ざっくり言うと2つ

1)曲を短くしていこう
2)頭から8秒以内に推しポイントを入れること

1)はSpotifyさんやと、30秒以上再生された時にバンドさんに報酬が発生するらしいので、
音楽を再生してもらって報酬が欲しい人は、是非とも30秒以上再生されるように頑張ろうということらしいス

2)はサムスンさんの調査?研究によると、頭から12秒くらいの印象で曲がヒットするかどうかが決まってたのが、
2000年以降は頭から8秒になったらしいス
ヒット祈願の仕掛けは8秒以内に!ということらしいス

僕はYOUTUBEが大好きで使ってるんスけど
ストリーミングが始まるよりも前に出た旧曲に関しては、懐メロ的に普通に聴いてる自分がいますけど、
新曲に関しては音楽というよりは、ツイートやインスタ、Tiktokの投稿なんかに近いなぁって感じてるスよ

雰囲気の良い曲やなあ
演奏の上手いバンドやなあ
歌の上手い人やなあ

かわらず「↑」な感想は持つんス
で、実際に見てみたい!ライブあるやん!チケット取ろう!
この辺の視聴後の反応はストリーミング以前とゴールは違ってないので、バンドさんやレーベルさんへの影響は皆無やと思うスけど、、、あ、コロナは別スよ?

ただアルバム?EP?
複数の曲を同時に出すという投稿?登録?には意味や効果が薄くなったのかなぁ、、、って感じるス

うちに制作に来てくれる方もアルバム制作っていうか複数曲を制作するのは珍しくなっちゃったスもんね

レコードやCDを買ってライブに行ってグッズを買う
というルーチンが
投稿を見て聴いてスパチャして、リアルにライブに行ってグッズを買う
になったんでしょうな

ということで4分の曲ならバース毎にとかで7曲に分けた方が収益的には良いんじゃないかな?みたいな話が記事を見て取れたス

再度書くと、ストリーミングへの楽曲の登録と曲のリリースは別物!と強めの言葉で締めときたいス


別腹的に記事中では、ジャーニー師匠のドンストッビリービンの歌が始まるまでが長い!というのが引き合いに出されてるんスけど!

今12歳の人とかにアイアンマンはどんな風に聴こえるんやろ?

70’Sに限らず、ネットが始まるまではエクスペリエンス至上主義的な時代でしたやん?
シングル曲の演奏の前には映画かよ!的なシネチックなSEがドーンを鳴って!とか
曲の途中でドラムさん以外のメンバーがはけてドラムソロが始まったり、ギターソロもありましたわな
そんなライブをやったはるバンドさんの楽曲はQUIET RIOT師匠以外は例外なくイントロが長いんスよね(知らんけど)

話をサバス師匠に戻すと

指が無いギタリストのおる「黒ミサ」って名前の英国のバンドがヤバいらしい

呪われそうなジャケットのレコードを買うっていうか入手しますやん?したんやろなぁ、、、
レコードの針を落としますやん?
ヴァイナル特有のじりじり、、、プチプチのノイズの後

初来日ライブは公認のロニー師匠らしいんスけど、導入部のキックの部分はライブだと絶対にもっと長かったりして、来場者全員がメロイックサインを出してるかどうかをロニー師匠が確認する時間だったはずですやん?

なんせサバス師匠デビューから1/4世紀が経過したネット普及前夜、アイアンマンのイントロはやっぱり長かったけど問題なかったス、むしろヘビーメタルは音や様式ではなく、感染するものもしくは概念だったと心躍ったんス、知らんけど💗

もう土曜日、どうぞ素敵な週末を!



お、今回もGermano Studiosさんで収録されてる👍
WAVESさんのおかげでいきなり親近感が沸くス💗


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です