iZotopeさんから新しいディエッサー的なプラグインが出ましたな
Learnボタンを押すと学習してもらえるの絶対に楽!
試聴サイトにはエレキベースでの使用例も載っかってましたな👍プラグインを売る方法をわかってるやん!と💰
うちでもベースさんからの要望No.1は
「タイミングはそのままでタッチ音をどうにかして」なんスよ
メンバーさんからしたら丁寧に扱って欲しいデリケート案件でしょ?
メンバーさんが饒舌な方なら「どこが一番気になる?」みたいなやり取りで「一番っていうか全編なんすよね、録り直したほうがいいっすかね?」みたいなことになりがちじゃない?
でも数箇所指定してくれることで、修正が必要不必要なラインがわかりますよね
問題は「わからん!おまかせで!」な方なんですよね
気になるしきい値が判明してない状態ならあなたはどうします
- 過度に修正する派?
- ディエッサーを1個挿してサクッと修正する派?
- 音色が変わったのが分からないくらいで済ます派?
タッチノイズの除去作業自体は簡単スよね
単純に飛び出て聴こえる「パキ」「ディ」「キャ」みたいな音を探してフェーダーを描くだけス、Protoolsのペンツールでもいいス
逆にそれだけの作業なので、トラックの音質変化は相当ある印象ス

BitwigStudioにはスクラブ再生ツールが無いので、テイク修正には不向きですな(笑)
ディエッサーはEQでタッチの帯域をみつけて、カット方向のオートメーションを描く、潰すブラグインですやん?
これを挿す一番の効能は
「ごめん、手持ちのディエッサーやとこれが限界、これ以上すると歪む」って堂々と言えることやと思ってるんスよね(笑)