カテゴリー
指南もどき

requiem for the man of nomad / MOON CHILD

Luna関係の動画がわんさかお奨めに来てますけど、なにか新機能の発表とかあったのかな?
あ、UADさんのDAWスよ

Lunaのことで知ってる限りを書き出しておくと、

1)打ち込みの民よりは、完全に生楽器演奏者向けのDAW
2)UADさんのプラグインって言うたら、古い実機から起こしたやつが有名で、めっちゃ音は良いんやけどAUとかじゃなく独自のフォーマットやったが、最近VST3やっけ?にも対応した
3)そんな、70’s~80’sのRec環境をDAWで再現したい、、、っぽい姿勢のUADさんが出したDAWLUNAで、元々Mac専用、無料版のみやったっけ?
4)今はWin版も用意されてるし、Voltっていうオーディオインターフェイス、これ安価めなラインなんやけど、評判はそこそこ良くて、もうApolloを狙わなくてもいいんじゃない?くらいまで来てて
そんなLuna、無料版の出来もかなり良いんやけど、前からあったのかな?Pro版ってのが出てたス
Pro版との違いって、プラグインが追加されてるくらいの違いなのかな?

あ、手持ちのハードウエアのコンプやEQをインサートできるのか

楽しかった動画

あ、なるほど、音声を認識してくれて、「録音開始!」とか「録音停止!」とかできるんや?!

これで小さいブースのあるような環境で、一人ぼっちで録音中でも長めのクリックを用意しとかなくてもいいですやんね
↓こんなやつ↓

一応ARAにも対応してるってことで、今風のポップスも楽々制作可能で安心ですな👍

で、5年後の未来でもないですけど、UADさんはそのうちプレソナスさんかスタインバーグさんとくっつくんじゃないか?って思ってたんスよね

動画でもおっしゃってましたけど、LUNAってバーチャルスタジオ系DAWですやん?Protoolsに近いっていうか生楽器の録音に強みがあるので、僕的には今の流行とは真逆の位置を行ってはるDAWって印象なんス
ほら?今のDAWの主流って「マジックおきろー」的な?
制作っていうか作編曲補助ツールって感じですやん?

これアメリカエンジンってこともあるのでAVIDさんとくっつく未来とかないかな?映像系に寄せる未来
いや、、、ユニバーサルピクチャーお抱え制作ツールみたいな未来もあるのか

ダビンチ、filmora、、、いやADOBEさんとくっつくとかないかな?


ん?おおぉぉ!VMRのコンプとEQも別個に使えるようになった!!!

なってた💕

うちのはコンプ2種、さっそくドラムに使ってみたス
2小節で1周
1周目がノーエフェクト
2周目がUADさんっぽいFET
3周目がSSLさんっぽいVCA

外側にイン、アウトのボリュームとサイドチェインが付いたので幅が出るスね👍
ガッとかけてMIXノブだけオートメーションを描いたらいいかも