カテゴリー
仕事とはなんぞや

Can’t Afford No Shoes / Frank Zappa

なんかもうブラックフライデーセールが始まってるメーカーさんも出てきてない?

おお、IKさんからヘッドホン用の「モニター調整メカ」が出ましたやん!

ARC ON EAR

これ、そのうちIKさんオーディオインターフェースに搭載されちゃいそうじゃない?


Omnisphereも3になるそうで

容量が軽くなったそうスね
ロスレスってどうなんスか?
プリセットをぽちっと選びますやん?
ロスレス→PCMに変換?伸長?展開?させるのに毎回ちょこっと余分に時間がかかるとかはないのかな?



そうそう、Arturiaさんの新作エフェクター“BUS_TRANSIENT”

デモ版をダウンロードしたんスよ

こんなドラムループを使って

手持ちのトランジェント調整ツールと比較してみたス
方向は「MIX時にベースやギターの低音のために空けときたいローミッドの長さを短く」なんスけど、普段はMIXしながら(他のトラックと一緒に聞きながら)使うツールなので、だいぶ難しかったス


フルバンド版とマルチバンド版の2個を切り替えられるでお馴染み

THREE BODY TECHNOLOGY Trinity Shaper

全帯域版はこんな感じ


マルチバンド版(4分割)だとこんな切れ方に


BOZ DIGITAL LABさんの”TRANSGRESSOR”だとこんな切れ方


Sonnox Oxford TransModだとこんな切れ方

これはエキスパンダー的に設定したス


SPL Transient Designer Plusだとこんな切れ方


JST TRANSIFYだとこんな切れ方


EVENTIDE SplitEQ


では今日の主役登場
Arturia BUS_TRANSIENT

気に入ったポイントは2つかな
1個めは画面右側
ニーと量だけ触れるお手軽クリッパーが搭載されてたス
オートメーションを描くと、切り過ぎたローミッドの頭の部分の味を変えられるんス💕

2個目は単画面で操作できること、隠しメニューにアクセスしなくていいのは助かるス👍

これはデモ期間が切れたタイミングで買う予定ス