イエス👍 うちのKONTAKT 7が ようやく8になりましたー
無料版の8Playerの方は既に使ってたんスけど、DEMOモードで走ってると思うと、あんまり使いたくなかったりで、7を使い続けてたんスよね
で、なにこれ?
さっきからね、KONTAKT8を普通のサンプラー的に使う方法を模索中
サンプルを放りこみますやん?
なんかLEAPってモードになっちゃうんス

で、探しまくった結果!
Leapの鍵盤部分のちょい↓に🎹マークが表示されたら、普通のサンプラーとして使えるようになったス👍

ま、どっちでもよかったりするんやけど(笑)
今、このパフォーマンスFXってのを探り中

あと、音を重ねやすくなってたスね、これはめっちゃ嬉しい
アナログシンセ系に

PCM系を足して、際立たせたり

Bitwig Studio作業だとコンテナカテゴリの中に“Instruments Layer”ってのがあって、シンセを複数台格納できますやん?
こんなベースにも


FM系の倍音を足してみたくなったり

ドラムとシンセブラスを入れて完成

そうそう、Air music techさんがチャンネルストリップの無償配布をしてはりましたな

愛一切なし!ノットアナログ!的な潔いモデルでしたよ
ゲートもコンプもパキパキ
新しめの音楽に合うと思ったス
全トラックに使ってみたス
比較でいつものSSL 9000Jに差し替え

こっちはコンプはレベラー的やし、ゲートも粘るし、EQも1chフィルターも1ch多いス