カテゴリー
仕事とはなんぞや 指南もどき

Good Vibrations / The Beach Boys

そうそう、
「自作曲のみスマホで鳴らした時に違和感がある」みたいなカテゴリの悩み相談って結構ありますやん?
「どゆこと?音、聴かせて」ってお願いし、データを受け取ったタイミングで、僕のスマホのスピーカーの再生能力を信用できないということに気が付いちゃうんスよね😱

なんとか安心していただきたいんスけど、あれどうしましょう?

これ近いのかな?的外れやったらゴメンです
昔から散々言われてたのが

「ロー関係のすみ分けが甘いとヘッドホンで再生したり爆音で再生した時と、スピーカーで再生した時で鳴りが変わってしまう」

ほんまにこれ相当言われてませんでした?
具体的には、各トラックを聴きながら、楽曲に必要なさそうな低音は量と長さを調節することで、
曲中で、バース毎で、小節毎で、拍毎でも、メインとなるパートが綺麗に聴こえるようになるといいなぁ
みたいなことでしたな

ところが立ち合いミックスなんかだと、メンバーさんにモロにEQカーブが見えちゃうわけで、
メンバーさん的には


俺様が頑張ってアンプの音作りして、
何本もマイクを試しては立て、
収録された音にオッケーを出し、
何テイクも何テイクもえらい頑張って、なんとか最後まで弾き切った命のテイク、

その命のごとき音の形を、エンジニアごときに軽々と変えてしまわれたり、あまつさえカットされるのは我慢ならん

という感じになっちゃうじゃないですか?

ほぼRec時の音決めって、バンドの一発録り以外では、自分の音をソロの状態で作っちゃうことになってません?
ということは、ライブで使ってる音、リハスタで鳴らしてるいつもの音に近い音ってことですよね?
あれも基本的には自分の音だけ出した状態で作った音だもんで
最高に良い音っていうよりは、セットリストの中のどの曲でも合うような汎用性の高い音になってるんじゃない?って思うんス
ただの好みの音になってる、、、のはいいのか
ただ収録しようとしてる楽曲にも、この音で合うのか?合ってるのか?っていうと怪しくなってこないかな?

いつもの音やし、これで何回もライブやってるし、違和感は感じないし、むしろ他の音に変えた方が、メンバーみんなも違和感あるっていうし


そうなんスよ、その音に慣れてるんスよ

多分っていうか絶対に、
好みの音ってことは、たいていの場合は低音から高音まで足りない帯域しっかりと鳴ってて、過不足がない状態ってことですやんね?
で、バンドメンバー全員が、その音を出してるという事ですやんね?
弊害としてリハスタでもライブでもボーカルさんの声が細く聴こえちゃったりしてないかな?
必要以上にがなってしまって、リハ後はいつも声枯れてません?
小音部でも、ちゃんとニュアンス出せて歌えてるかな?
ひょっとしたらブレスや子音まで抜けさせたいからと、チリチリした音のマイクを選んじゃったりして、マイクも口にベタ付きした状態でMCして、観客の耳を刺しまくったりしてないかな?

これは、、、、脱線してるな

近頃はヤングもシティーポップをネタとしてじゃなく、ちゃんと聞かはるので、
「イントロは諦めるけど、1番のAメロだけは1982年っぽい音のニュアンスで行きたい!」


みたいな感じの、ビジョンのしっかりとしたオーダーをいただくんスよ

僕も
え、どれ?😁
トランス感?ゲート感?VCA感?デジリバ感?CE感?ハーモナイザー感?は、MIXの時でいいのか。。。
みたいな事を言いながら、、、、
ドラムセットはAメロだけハイドロ―リックを張ってベタベタにして、2002にガムテープ貼って音を短くしたりな収録を試すんスよ

おそらくなんスけど、インディーズの制作は

収録されてる音がどうこうよりも、例えば好きな時代の音に寄せてみたのが楽しかった

みたいな部分に満足感を感じるじゃないかな?って思ってるんス

で、長くなってしまって申し訳ないんスけど、7行目くらいでさくっと書いて終わらせたかったのは、
音のレンジをカットする方法として、あの頃はよく
モニタースピーカーをモノで鳴らして、
低音楽器、高音楽器、中音楽器の順番でグループを組んでおいて音量バランスを取ってから、コンプゲート、EQみたいな順番で音を削ってから作り始めてはったなぁと

「ラジオ用や」

っておっしゃってましたけど、僕FM聴いてるスよ?僕んちステレオ再生スよ?って思ってたス😜



お一人で楽器全部やってはるのか


中村先生